活用事例名[中山道木曽11宿はひとつ]
ミツワ・ファンクラブ事務局
〒392-0012
長野県諏訪市四賀3−7
Mitsuwa−FRI
Tel: 0266-58-5488
Fax:
0266-58-5489
○ TRM
0 |
木曽11宿は
ひとつ |
地勢にて 木曽路すべてが 目的地 |
1 |
国内第3の目的地 |
夢めざす 木曽11宿 ブランド化 |
2 |
民族交流 |
リピータ 最後の鍵は おもてなし |
3 |
商人文化興隆 |
商人は 地域振興 かなめなり |
4 |
創造文化塾 |
人が減る グローバル化は 智恵頼り |
5 |
山里宝探し |
山里の 宝探しに エピソード |
6 |
蝸牛の道 |
贅沢は スローライフ ウオーキング |
|
 |
|
|
|
|
この事例は「 □情報取得 □再生思考 ■生産思考 」です
○ 解説・コメント
○ おなまえ M−FRI 中小企業診断士 三ツ井 磐
○ メールアドレス
中仙道木曽路は江戸時代の11宿が全て山の中で連なっています。リニアモーターカー
飯田市・中津川駅の開通は昔の中山道機能を再び現代に蘇生の可能性を秘めてます。
観光目的地として国内第3位になる可能性を秘めたご当地を、ひとつの旗印のもとに資源
統合を図り、強力なブランドに育てあげます。
千年の古都 京都 〜 超近代都市東京 〜 次いで中山道11宿