TRM活用事例-0029 (2000-3-09)
○ TRM
|
|||||||||||||||||||||||
○ 解説・コメント これから説明の「バーチャル・コーポレイション」は、現実に存在している企業:リアリティ・
コーポレイションの対語と理解してください。この企業は、基本的には「株式会社」の仕組みを踏
襲し、異業種をメンバーとして、社員の為に役立つ事業を展開しようとする企業です。
この企業は次のような仕事のスタイルを有しています。
まず、構成員は、信頼できる異業種の経営者が連携し、変化自在に成長することも可能なアメー
バ型企業を有することになります。その組織は構成員企業を守るため、智恵やノウハウの意見交換
を主体とした蜘蛛の巣のようなフラットなやわらかさが自慢です。しかし、異業種である構成員は、
事情が許される限り受注活動も積極的に行います。
受注は自らがリーダーシップ企業となって、受注業務のシナリオを携え、他企業の事前納得を前
提に指揮し受注責任を果たします。従って、この企業は構成員のすべてが代表を名乗ることが可能
です。業務連絡は、報告、連絡、相談の仕方を定型化し、その記録をデータベース化して保管を原
則とします。使用する情報媒体はメイリングリストとし、すべての構成員が事業展開の様子を目に
することが可能ため、自由で自立的な活動が保証されます。
以上、究極のジョブスタイルを完成させるため、発起人の呼びかけに応じプロジェクトに呼応す
る方の存在があれば、会名を決めて活動します。
|
|||||||||||||||||||||||
○ おなまえ
|
|||||||||||||||||||||||
○ メールアドレス
|
| ミツワ・ファンクラブ事務局 E-mail: mitsuwa@po27.lcv.ne.jp 〒392-0011 長野県諏訪市赤羽根3−30 | 有限会社 三ツ輪 Tel: 0266-58-5488 Fax: 0266-58-5489 |